【穴原温泉吉川屋 立ち寄り湯レポート】 *温泉情報はこのページのおわりにあります。 |
吉川屋は穴原温泉の最奥に位置し、地上11階建て、客室数128の堂々たる外観。皇室御用達の宿だけあって、館内も豪華で少々気後れしますが、日帰り入浴も歓迎してくれます。玄関前には「女神の休足」と名付けられた足湯があり、無料で利用できます。 |
 |
 |
|
大浴場は「弁天の湯」と「藤太の湯」があり、男女交替制になっています。立ち寄り湯した午前11時半は「弁天の湯」が男性用になっていました。
日帰り入浴時間を確認せずに行ってしまったため、1時間以上待つことになってしまいました。日帰り入浴開始の11時半の時点で入ることはできましたが、傍らでは清掃作業が続いていて少々落ち着かない入浴になってしまいました。立ち寄り湯をする場合は12時以降をお勧めします。 |
 |
|
大浴場「弁天の湯」 |
 |
渓谷沿いに横長の大きな湯舟。檜風呂もあります。加水濾過循環式です。 |
|
 |
|
 |
露天風呂「かもしかの湯」 |
 |
露天風呂「かもしかの湯」は吉川屋で唯一源泉かけ流しの浴槽です。あまり大きな湯舟ではありませんが、5〜6人はゆったり入れます。渓谷の断崖を眺めながら穴原の湯を満喫できます。湯は滑らかでとてもよく温まり、なかなか汗がひきませんでした。 |
|
|
冒頭の温泉案内で「奥飯坂温泉の名でも親しまれてきた」と書きましたが、タクシーの運転手さんの話では、巨大歓楽温泉だった飯坂温泉が大苦戦している今、穴原温泉としては飯坂温泉と一線を画したいようだということです。 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★☆☆☆ |
やなぎ妻: |
未入湯 |
|
2011年2月27日 |
|