川中温泉 〜かど半旅館〜
かわなかおんせん かどはんりょかん |
群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷2432 |
|
 |
川中温泉は吾妻渓谷から車で5分程入った山間にある。
和歌山県の龍神温泉、島根県の湯の川温泉と共に日本三大美人湯のひとつにも数えられる美肌効果絶大の湯として知られている。 |
|
【かど半旅館 立ち寄り湯レポート】 *温泉情報はこのページのおわりにあります。 |
かど半旅館は吾妻川の支流沿いに建つ一軒宿。 巨大石に掘り込まれた「川中温泉」の文字がなければ、うっかり通り過ぎてしまいそうなくらい静かなたたずまい。 |
 |
|
 |
言い伝えによると、川中温泉はその昔草木の生い茂る山中の川の中に湧いていたため、他郷にはあまり知られていなかったが、土地の人々には中世以前から利用され、流出するたびに村人の奉仕によって守られ、今に伝えられているという。
左は、人々の身体を和らげ、病気を治療する温泉に感謝して建立された薬師観音
|
|
内 湯 |
 |
 |
混浴の「大湯」。透明な湯には湯の華が漂い、肌触りも柔らか。ぬるめのお湯は一度入ったら出たくなくなります。けれども上がったあとはいつまでも体がぽかぽか、そして肌もつるんつるん。びっくりしました。 |
 |
 |
男湯 |
女湯 |
|
露天風呂 |
 |
 |
この日の立ち寄り湯の客は、我々の他にはここだけを目当てに東京から5時起きして来られたというご夫婦だけ。本来は連休中の立ち寄り湯は断っているそうですが、この日は11時までならOKとのこと。露天風呂脇のもみじも色づき、幸運でした。 |
 |
 |
露天風呂は二つ。加熱した湯と35度の源泉そのままの湯。源泉は内湯「薬湯」でも味わうことができます。 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★★☆ |
やなぎ妻: |
★★★★☆ |
|
2002年10月14日 |
|