ばらと温泉と日本酒ラベルロゴ 我が家のバラ、訪ね歩いた温泉、日本酒ラベルコレクションをご紹介します
トップページ | ばらの巻 | 温泉の巻 | 日本酒ラベルの巻 | サイトマップ
温泉の巻トップ ルート別案内 宿泊施設案内 日帰り施設案内 お気に入りの宿
草津温泉案内 信玄の隠し湯 温泉ランキング 立ち寄りスポット 私の温泉リスト
西山荘(せいざんそう) (2003年9月6日)
大子温泉へ向かう途中、常陸太田(ひたちおおた)の西山荘に立ち寄りました。

黄門様ファンとしては是非おさえておきたいス
ポット。今回は久しぶりの訪問となりました。
入口付近には杉の巨木がうっそうと
元禄3年(1690年)10月、水戸藩第二代藩主
徳川光圀公は、63才で家督を兄の子綱條(つ
なえだ)に譲り、翌元禄4年5月に完成間もな
い西山荘に移り住み、元禄13年(1700年)に
73才で亡くなるまでの10年間をここで過ごしま
した。
光圀公が紀州から取り寄せた熊野杉
樹齢は約320年、樹高約50メートル
家督を譲った後、権中納言に任ぜられました
が、この官位の唐名が「黄門」(都の黄色い門
を出入りできる高位から)だったので「水戸の
黄門様」として人々から尊敬され、また慕われ
ました。
光圀公が考案した跳ね上げ式の門(写真左手)
テレビの「水戸黄門」では各部の第一回目は
いつもこの西山荘から始まり、家老山野辺兵
庫を煙に巻き、助さん・格さんを従えて旅立つ
のですが、黄門様の諸国漫遊は江戸後期以
降の作り話で、実際にはここで穏やかな隠居
生活を送ったわけです。
素朴で穏やかな佇まい
ところで、日本で初めてラーメンを食べた人、
初めて牛乳を飲んだ人は誰だかご存知でしょ
うか。そう、黄門様なのです。そうした好奇心
旺盛なところと、身分の別なく多くの領民を西
山荘に招いて親交を重ねたという人柄から、
諸国漫遊というフィクションが生まれたのでし
ょう。
先の副将軍の住居ながら
威圧感を全く感じさせない玄関
光圀公はただ楽隠居していたわけではありま
せん。日本の歴史をまとめるという『大日本史』
編纂事業
をこの西山荘で行いました。
助さんのモデル・佐々介三郎は全国を巡って史
料収集を、格さんのモデル・安積覚兵衛は光圀
公の下で編纂に当たったそうです。

『大日本史』編纂事業は光圀公の死後も続けら
れ、完成したのはなんと明治39年(1906年)の
ことでした。
二畳半の質素な書斎 
テレビの黄門様は、東野英治郎、西村晃、佐野
浅夫、石坂浩二、里見浩太朗とリレーし、風車の
弥七もうっかり八兵衛も柘植の飛猿も過去のキ
ャラクターとなってしまいました。

本物の光圀公も、遠い昔の日本も、テレビの歴
代黄門様も架空のキャラクターも何もかもすべて
ひっくるめて懐かしくなる・・・西山荘は訪れると
そんな気持ちになる場所でした。
西山荘に佇むお銀?

【所在地】茨城県常陸太田市新宿町590  電話 0294(72)1583
【入館時間】午前9時〜午後4時30分
【入館料金】大人500円・小学生250円
【アクセス】常磐道日立南太田ICから国道293号経由約25km /
 JR水郡線常陸太田駅よりタクシーで10分

地図はこちら→




ばらと温泉と日本酒ラベル トップページへ 温泉立ち寄りスポット一覧へ 大子温泉へ