かけ流しの湯舟がある、思い出浪漫館(旧袋田温泉ホテル)の渓流露天風呂を訪れました。
毎月26日は「お風呂の日」で、日帰り入浴が半額の500円になります。この日はなんと3月26日!書入れ時の日曜日でも半額とはすばらしい!! |
 |
 |
上の写真で川べりに見えるのが渓流露天風呂です。
露天風呂に行くには館内を通り抜けて一旦外に出、左の写真の入口から露天風呂通路を通っていきます。 |
 |
途中に設けられた休憩所 |
階段を下りて到着です。 |
 |
 |
簡素な造りの脱衣所。
床も竹でできています。 |
|
これが渓流露天風呂 |
 |
日帰り入浴の利用時間は11時から14時30分まで。フロントに着いたのが14:30ちょうどでしたが、快く受け付けてもらいました。
そのためご覧のとおり貸し切り状態。15時までという条件付きでしたが、雰囲気のよいかけ流しの露天風呂を普段の半額で独占できて大満足です。 |
 |
 |
入口に温泉の由来が書いてあったので、そのまま引用します。 |
当地温泉の歴史は古く、平安の時代から温泉がでるという言い伝えがあり、温泉に関するものと思われる「湯八幡神社」「田毎の湯」「湯入」等の名称・地名が残っておりました。
当ホテル初代社長、竹内勇之助は名勝「袋田の滝」の近くに茨城県内初の自噴温泉をという悲願達成のため、昭和8年温泉開発に着手し幾多の困難を克服、1年半の歳月をかけ353mまで掘削したところ一昼夜5,000石の温泉が地上5mまで湧出しました。この温泉をより多くのお客様にお楽しみいただくため、昭和11年11月に当地、袋田温泉ホテル(旧名称)を開業し、現在に至っております。 |
 |
pH8.9・・・アルカリ性の滑らかな肌触りのいいお湯です。 |
袋田ノ滝は大岩壁を4段にわたって落下する大瀑布ですが、落下したあとの滝川の流れはゆるやかです。
短時間でしたがゆったりした気分になりました。 |
 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★☆☆☆ |
やなぎ妻: |
未入湯 |
|
2006年3月26日 |
|