仙石原温泉 〜湯遊の里 南甫園〜
せんごくばらおんせん ゆうゆのさと なんぽえん |
神奈川県足柄郡箱根町仙石原934 |
|
仙石原は標高約700m。周囲を台ガ岳、丸岳、金時山といった箱根外輪山に囲まれた盆地状の雄大な大草原。訪れたのは12月下旬で、見どころのひとつ、ススキの原は枯れ野になっていました。
仙石原温泉とは元湯場、俵石、仙石、下湯、上湯などの各地区の総称で、ほとんどが大涌谷からの引き湯です。 |
|
|
【南甫園 入湯レポート】 *温泉情報はこのページのおわりにあります。 |
|
「湯遊の里 南甫園」は気軽に源泉かけ流しを楽しめる、日帰り入浴施設。 |
|
|
|
|
大涌谷から引かれた源泉をかけ流す露天風呂。
湯舟は5人も入ればいっぱいになるくらいの大きさですが、かけ流しで使用するのにほどよい広さなのでしょう。 |
湯は乳白色の硫黄泉 |
|
源泉かけ流しとともに、この入浴施設のもうひとつの売りは広々とした庭園。それもそのはず、元々は旅館だったそうです。 |
|
|
|
|
内湯は地下100mから汲み上げる水を加熱、循環しています。
ちょっと塩素の臭いが気になるので、一瞬浸かってみただけで、あとはひたすら硫黄臭い露天風呂に入っていました。 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★☆☆☆☆ |
やなぎ妻: |
★☆☆☆☆ |
|
2005年12月26日 |
|