大滝乃湯はすぐ近くの煮川源泉を引いています。煮川源泉は宿泊施設では使われておらず、味わえるのは共同浴場「煮川乃湯」とここ「大滝乃湯」だけというレアな源泉です。
大滝乃湯には男女それぞれの浴場に「大浴場」、「露天風呂」、「合わせ湯」がある他、プライベートで入浴できる貸切り温泉「しゃくなげ」があります。 |
|
大浴場 |
|
ちょっとやそっとの数の入浴客が押しかけても大丈夫。「西の河原露天風呂」とともに草津の日帰り入浴を支える大浴場です。
洗い場も広く、サウナや水風呂もあります。
|
|
|
合わせ湯 |
|
草津伝統の「合わせ湯」。檜造りのレトロな浴室に温度の異なる5つの浴槽(約38〜46度)があり、低い温度から順々に入っていきます。 |
|
|
|
熱さに体を慣らし(合わせ)ながら入浴することにより、温泉効果を高めようという入浴方法です。不思議なもので46℃の湯でも飛び上がるほどの熱さを感じずに入れるようになります。 |
|
|
いい温泉は風呂の佇まいも美しい。湯舟の傍らで横になって火照った体を冷ましながら、浴場を眺めているだけでもリラックスします。 |
|
|
2012年4月に新しく作られたのがこの女性専用の合わせ湯。以前は現在男性用になっている合わせ湯を男女時間交替制で使用していましたが、この浴場の完成で時間を気にせず、いつでも合わせ湯を楽しめるようになりました。
「きれいで素晴らしい!」とやなぎ妻も絶賛しています。
*右の画像は大滝乃湯公式HPからお借りしました。 |
|
|
|
露天風呂 |
|
眺望が良いというわけではありませんが、熱めの草津の湯で長湯を楽しむにはやはり露天風呂。熱めの湯舟と温めの湯舟があります。 |
|
|
|
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★★★ |
やなぎ妻: |
★★★★★ |
|
|
|
湯上りには「大滝乃湯サイダー」 |
|