善光寺 〜長野市〜 (2004年8月20日) |
|
一生に一度は善光寺参りと、古くから
庶民に親しまれてきた善光寺。
創建は644年。宗派の別なく、
極楽浄土に導いてくれるといいます。
写真は仁王門。重要文化財の
山門は平成の改修工事中でした。 |
 |
 |
土産物屋が立ち並ぶ仲見世
ちょうど昼時だったので
蕎麦を食べました。
おやきも美味しそうでしたが
もうお腹いっぱいで・・・。 |
|
 |
国宝の本堂。現在の本堂は元禄13年(1700)の火災の後、宝永4年(1707)に完成し
たもの。総檜皮葺きの堂々としてしかも実に美しい建築物です。 |
|
「牛に引かれて善光寺詣り」といいますが、確かこんなお話でした。
昔、信州小諸にケチで不信心なお婆さんがいた。ある日、布を干していると牛が現れ、布を角にひっかけて
走っていってしまった。お婆さんがどこまでも追いかけていくと着いた先が善光寺。牛は善光寺如来の化身
だったのだ。お婆さんはこれまでの自分の行いを反省し、改心して極楽往生を遂げたという。 |
|
 |
 |
日頃の不信心をお詫びし、「牛に引かれて」の手ぬ
ぐいを買ってしっかり手を合わせてきました。(夫) |
おみくじを引いたら「大吉」。一年中のよくない事を
嘘にして吉と取り替えてくれるという「うそ鳥」も入っ
ていました!!(妻) |
|
【善光寺公式HP】http://www.zenkoji.jp/index.html |
|