山田温泉のシンボル、共同浴場の大湯。山田館は道路を挟んでそのすぐ隣にあります。 |
 |
 |
|
案内ではチェックインは午後3時からとなっていますが、予約電話を入れた際に「2時からお入りいただけますのでどうぞ」とのことだったので、お言葉に甘えて2時少し過ぎに到着。 |
 |
チェックインを済ませると先ずはフロント奥にある月見台(ラウンジ)で抹茶とお菓子のサービスがあります。 |
 |
正面は松川渓谷の深緑・・・心地よい空間です。 |
館内のあちらこちらに季節の花が活けられています。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
本間10畳+次の間6畳という広々した間取り。 |
この宿の魅力のひとつが窓からの景色。松川渓谷沿いに建っているのでどの部屋からもこんな眺めを楽しめます。 |
|
松川渓谷は信州屈指の紅葉の名所なので、紅葉の季節はさぞかし素晴らしいことでしょう。見頃は10月中旬だそうです。 |
|
 |
 |
少々残念なのは広縁の椅子の座り心地。ヘッドレストがないだけでなく、背もたれが低すぎて長く座っているには不向きです。リラックスできる椅子だったら部屋の印象はもっともっと良くなることでしょう。 |
|
|
 |
 |
|
|
浴場は男女別の大浴場と時間交替制の露天風呂の3個所。下の各画像をクリックしてご覧ください。 |
|
|
|
 |
露天風呂を出たところには休憩所があって、冷水やマッサージチェアのサービスがあります。 |
|
このマッサージチェアはすぐれもの。黒い方は体を包み込むような座り心地でもみ方はマイルド。グレーの方は見かけによらずパワフルで、背筋や腰を鷲づかみにしてぐいぐいもみほぐします。露天風呂に行ったやなぎ妻がいつまでたっても部屋に戻ってこないので滑って転んでひっくりかえっているのではとちょっと心配していたら、このマッサージチェアでまったりしていたとのこと・・・ったく。 |
|
|
|
 |
食事は夕食、朝食とも食事処でいただきます。
右の画像をクリックしてください→ |
|
|
 |
←部屋のドアノブにこれを下げておけば、朝食後にもうひと風呂浴びてごろりとできるというわけです。でもチェックアウトが10時なので本気で寝るわけにはいきません(笑)。11時だとうれしいのですが。 |
|
 |
とにかく静かな宿。温泉に浸かり、新緑を眺めながら部屋でごろり・・・連泊してプチ湯治を楽しんでみたくなる宿です。 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★★☆ |
やなぎ妻: |
★★★★☆ |
|
2008年9月14日 |
|