【十福の湯 入湯レポート】 *温泉情報はこのページのおわりにあります。 |
十福の湯は上信越道長野ICからも上田菅平ICからも16kmですが、同じ山道でも上田菅平ICからのほうがカーブがゆるやかで走りやすい。インターチェンジから30分ほどで到着。
人気の温泉施設らしく、駐車場が広い。マイナスイオンたっぷり(市街地に比べて約31倍)の木々に囲まれた温泉が売りだけあって、標高975mの空気はそれだけでもリラックスします。 |
 |
|
|
館内は広く、地の野菜・果物や手作りパンなどの販売所、食事処、休憩所などがあります。湯舟は男女別の浴場に内湯、露天風呂、サウナと水風呂があります。 |
|
|
 |
|
山の木々に囲まれた広大な露天風呂には巨岩が配され、半分は大きな屋根がかかっているので日よけ、雨よけになります。
夏休み中の土曜の午後とあってかなりの人出でしたが、大きな露天風呂なので混雑感はありませんでした。 |
|
 |
|
PH9.4のアルカリ性単純温泉はくせのない浴感。内湯はかけ流し、露天風呂はかけ流しと循環併用です。地下1200mから汲み上げている湯は源泉温度が38.1℃なので加温しています。欲を言えば、夏場は無加温の源泉かけ流し浴槽があれば最高なのですが・・・。 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★☆☆ |
やなぎ妻: |
★★★☆☆ |
|
2013年8月17日 |
|