一柳閣の駐車場の手前に熱川温泉の発見者、太田道灌の像があります。温泉街は道幅が狭く、一柳閣に行くには公式サイトの道案内に従ってください。その際、太田道灌像が目印になります。 |
 |
 |
|
 |
宿の外観もなかなかいい雰囲気ですが、館内も上手にリフォームされており、渋くまとまっています。 |
 |
|
 |
自称「温泉同好会」の仲間と訪れました。温泉に入り、美味いものを食べ、美味い酒を飲むのが目的。
予想に反して(?)きれいな部屋で驚きました。 |
 |
|
|
部屋の窓からは今まさに海に注がんとする濁川(宿の方によると今は「熱川」とも言うそうです)を見下ろせます。対岸の建物もそれなりの雰囲気ならもっと温泉情緒がアップするのですが・・・。
トイレはもちろんウオッシュレットです。 |
|
 |
 |
|
|
温 泉 |
浴場は全部で6か所。男女別の大浴場、家族風呂、そして空いていればいつでも入れる無料貸切り風呂が3つあります。そのすべてが敷地内から湧き出す自家源泉をかけ流しています。 |
|
|
 |
|
 |
|
脱衣所から見ると「大」の字をした湯舟。5〜6人のグループでも余裕で入れる広さです。眺望抜群というわけではありませんが、板塀が切れた所からは大海原に横たう大島が見えます。 |
|
 |
|
|
|
|
 |
3人は入れる半露天の浴場。タイル張りの丸い湯舟は青く輝く満月をイメージしているそうです。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
丸窓から光が差し込んで、雰囲気のある木の湯舟です。でも男2人ではちょっと落ち着きませんでした(笑)。 |
|
|
|
|
 |
 |
モザイク画がユニークな浴場。女湯の「あんのん」はまた違う絵柄のモザイク画のようです。 |
|
|
|
 |
|
食事は夕食、朝食とも部屋食です(食事処もチョイスできます)。新鮮な刺身やひと手間かけた料理が並びます。量的にもちょうどよく大満足の夕食でした。 |
|
|
|
|
|
 |
思わず「おっ!」と言ってしまうほどきれいな朝食。給仕も楽だろうし、この籠は素晴らしいアイディアです。昨晩刺身で出た伊勢海老も味噌汁になって2度美味しい。 |
|
|
|
|
|
 |
自家源泉かけ流し、鮮度抜群の温泉が素晴らしい。無料貸切り風呂がそれぞれ個性的で楽しい。館内も部屋もきれい。料理にも満足・・・これで1,1500円(税抜)は安い。熱川一柳閣、いい宿でした。 |
|
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★★★ |
やなぎ妻: |
未宿泊 |
|
2014年12月7日 |
|