修善寺方面から国道136号線を下田方面へ南下。出口交差点を土肥方面へ右折。緩やかな坂道を上っていくと船原地区に入り、程なく左手に関所のような門が見えてきます。「湯治場ほてる」の大きな看板もあって、見失うことはないでしょう。 |
|
|
やけに広いフロント。宿泊施設や食事処はありませんが、休憩スペースは充実しています。食べ物の持ち込みもOKなようです。 |
|
|
|
|
|
浴場に入って思わず息をのみました。コンクリート打ちっ放しの巨大な空間にこれまた巨大な浴槽が横たわっています。 |
|
|
|
浴槽は3つ。左から高・中・低になっています。お湯には相当のこだわりがあって99.4℃の源泉を「竹製冷却装置」(源泉を多数の竹枝に水滴状にして伝わせ冷却する)を使って無加水でかけ流しています。素晴らしいの一語。半露天になっていて、渓流と紅葉を眺めながらゆったり入浴できます。 |
|
|
|
何体あったでしょうか。湯舟にはお地蔵さん。一種独特な雰囲気を醸し出しています。 |
|
|
|
|
|
湯治場ほたる・・・浴場の巨大さといい、お地蔵さんといい、そして何より泉質の良さ・・・驚きの連続でした。近くには「うえだ」といういい旅館もあるのですが、それとはまた違った船原温泉を味わうことができました。 |
|
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★★★ |
やなぎ妻: |
未入湯 |
|
2018年12月10日 |
|