浜名湖畔 (2002年8月25日) |
|
 |
浜名湖は面積が全国10位、周囲長が第 3位の大きな湖。なんでも伝説の巨人・ ダイダラボッチが富士山を作る際、大量 の土を運んでいる途中、よろけて手をつ いた跡に出来たのが浜名湖だそうな。よ かったら地図で形を見てください。ちなみ に土を採った場所が琵琶湖。ダイダラボ ッチは全国各地に山を作ったり、足跡が 湖沼になったりしている。 左の写真は奥浜名湖で、ダイダラボッチ の人差し指の跡あたりか。 |
|
 |
浜松の隣り、細江町にある気賀関所跡。 静岡県磐田市から愛知県豊川市御油(ご ゆ)に至る「姫街道」に、1601年徳川家康 が設けた関所。 |
浜名湖とくればうなぎ。宿の仲居さんに持ち帰り可能なおすすめ店を尋ねたところ、教えて くれたのが細江にある「鶴見商店」。10時30分に着いたときにはすでに長蛇の列。地元は もとより名古屋方面からもわざわざ買いに来るとのこと。皆さん、自宅用の他に贈答用にも するようで、宅配の送り状を何枚も持っています。肉厚の白焼きの脇には「売り切れ御免」 の札。心配しながら待つこと30分。我々も自宅用、実家へのお土産用、そしてお世話になっ た方への宅配と、しっかり買って帰りました。家に帰ってわさび醤油で食べたらうまいのなん のって。ダイダラボッチがうっかり作った浜名湖は美味しい湖でした。 |