那須高原展望台 〜栃木県那須町〜 (2006年10月9日) |
|
那須高原有料道路、通称「ボルケーノハイウエイ」は、那須高原中心部(その定義は定かでないが)
を周遊する全長約10kmの山岳高原道路。弁天温泉、大丸温泉、北温泉、八幡温泉といった
那須温泉郷に通じる、湯めぐり道路でもあります。
那須湯本料金所(普通車360円・料金帰路払い)を抜け、ほどなく二又に分かれる道路を左に進むと
やがて展望台が見えてきます。 |
 |
大丸温泉旅館をチェックアウトして、茶臼岳の
ロープウエイにでも乗ってみようかなどと思っ
て旅館の駐車場を出たら、ものすごいことに
なっていました。ロープウエイ駐車場方面に向
かって車が数珠繋ぎ。ピクリとも動きません。
快晴の祝日(体育の日)、しかも山頂付近の
紅葉が始まったとあっては無理からぬこと。 |
軟弱な我々は即座に断念。大渋滞の対向車
線を見ながら、ススイのスイと下って行き、運
良く駐車スペースがあった展望台から那須連
山を眺め、記念写真を撮って、行った気分。 |
 |
 |
那須岳は、茶臼岳(1915m)、朝日岳(1896m)、三本槍岳(1917m)の那須三山の総称で、さらに
南の南月山(1776m)と黒尾谷岳(1589m)を加えて那須五岳ともいいます。 |
 |
茶臼岳
3万年前から活動をはじめ、今も噴煙を上げ
る活火山。昨日泊まった大丸温泉をはじめ、
いわば那須温泉郷のボイラーです。 |
朝日岳 |
 |
20万年前から5万年前まで火山活動をしてい
たそうです。
山容から「ニセ穂高」などという、ちょっと失礼
なニックネームもついているとか。 |
 |
南に目を移すと関東平野が一望に。
遠く筑波山が見える日もあるそうです。 |