内湯、露天風呂ともに源泉浴槽と加熱浴槽が2つずつ、計4つの湯舟が男女別にあります。 |
|
 |
 |
 |
訪れたこの日は8月下旬。山間部とはいえ残暑厳しく、やはり人気は源泉浴槽。
湧出時点の泉温が32℃弱なので浴槽内は30℃程度でしょうか。源泉と加熱湯を交互に入る人は少なく、皆さん(10人程)源泉浴槽に入りっぱなし。加熱浴槽はガラガラ・・・お陰さまで記念の写真を撮ることができました(上2枚と左)。
左の写真、石囲いの向こう側、一段低い所に源泉浴槽があります。 |
右の写真が、男性浴場露天風呂の全景。宿の公式HPからお借りしました。
手前が加熱、向こう側が源泉浴槽です。
硫黄香プンプンのぬる湯はまろやかな肌触り。素晴らしい泉質です。 |
 |
|
 |
左の写真は男性浴場の内湯(公式HPからお借りしています)。左が加熱、右が源泉浴槽です。
駐車場の車は山梨と静岡ナンバーが多く、湯舟での話題も、どこそこで(スピードオーバーの)ネズミ捕りがあったとか、マムシの捕り方とか、ローカルな話題が飛び交っています。良質の湯に浸かりに日帰り入浴する地元の方が多いようです。 |
|
こんないい湯が近所にあったら、毎日でも入りに来たい・・・いや〜、いい湯でした。 |
 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★☆☆ |
やなぎ妻: |
★★★☆☆ |
|
2007年8月27日 |
|