|
|
この3連休で冬の作業がほぼ終わった我が家の庭です。 |
|
12月30日に遅咲きのHTを剪定し、残りは今月末の予定だったのですが、無性に切りたくなり、極早咲きの数本を残してFLを含めて剪定決行。当然まだ芽は充実しておらず、「これから充実するであろう芽」の位置を狙って切ったステムがほとんどでした。
「早すぎるよ」という諸先輩方の声が聞こえてきそうですが、いつもと同じことをやっていたのでは結果は同じですから。これも実験です。 |
|
|
石灰硫黄合剤(鉢植えとつるバラはマシン油)を散布したあと、昨年と同様に農ポリでマルチング。本当は畑のようにまとめてポリを敷きたいのですが、バラは株ごとに根元の形状が異なるので、こうして1本ずつマルチせざるをえません。
馬糞堆肥&籾殻くん炭&農ポリの3重マルチ。これで開花が1日でも早まるといいのですが。 |
つるバラは暮れの内に剪定と誘引を済ませ、すっきりした状態。
バラ作りの中で一番楽しい作業のひとつである剪定もほぼ終了して、あとはしばらく観察モードです。 |
|
|