長楽園は勾玉橋の正面にある老舗旅館。 |
 |
 |
 |
通されたのは「福神」という部屋。
日曜泊ということで部屋に余裕があったためか、二間続きで部屋風呂もトイレも二つずつあって感激。窓の外には桜の木。花の時期はさぞかしきれいなことでしょう。
部屋風呂はユニットバスながら蛇口を開けば100パーセント天然温泉、洗面の水はおいしい山水と、うれしいことだらけ。 |
 |
|
 |
|
男性用浴場「恵泉」 |
 |
 |
女性用浴場「華泉」 |
 |
男性用の内湯一つに対して女性用は内湯二つに露天風呂もあるという圧倒的な女性贔屓。名物の大露天風呂は混浴ながら女性はやや入りづらいこともあるからという宿の気配りではないでしょうか。どの浴槽も循環なしの天然温泉というからうれしい。 |
|
|
|
 |
地の物をふんだんに使った夕食。
松葉蟹、宍道湖産の白魚・・・
どれもこれも美味。
朝食のしじみの味噌汁もおいしかった・・。 |
|
|
|
大露天風呂 |
名物・大露天風呂の入口
女性は別のところから入りますが
女性専用の「水晶の湯」経由で
混浴の大露天風呂へ |
 |
 |
ここが洗い場 |
 |
1909年に完成した「龍宮の湯」。広さ120坪、深さ90cmの日本最大級の大露天風呂です。 |
 |
 |
この広さで源泉かけ流し。泉温72度の自家源泉を循環せずにオーバーフローしているというから驚異的です! 源泉100パーセントにこだわるこの風呂は、冬でちょうど適温だから真夏は飛び上がるほどの熱さだとか。 |
 |
朝食のあと、チェックアウト前に入ったらご覧のとおり貸切り状態。いや〜、たまりません・・・。
昨日は混んでいて写真撮影はあきらめていましたが、二人きりなので思う存分撮らせていただきました。 |
 |
 |
あ〜 ご・く・ら・く・・・ |
|
長楽園・・・風呂よし部屋よし料理よし・・・「超・楽園」でした。 |
【また行ってみたい度】 →こちらをお読みください |
やなぎ夫: |
★★★★☆ |
やなぎ妻: |
★★★★☆ |
|
2004年3月7日 |
|