夕 食 |
花吹雪では部屋を予約する際に、予めいくつ
かのコースの中から食事を選んでおきます。
料金もコースによって違います。
今回は最も人気があるという「紅梅」コースを
選びました。 |
|
 |
|
 |
先付: 嶺岡豆腐
江戸時代からの伝承料理のひとつ、牛乳豆腐。
美味しい! 初っ端からびっくりしました。 |
 |
向付: 伊豆沖の金目鯛の桜葉締め
鰆・石鯛の刺身
金目の桜葉締めは、一塩にし、桜葉ではさんで一夜おい
たものだそうで、絶品!
鰆と石鯛の刺身もとても美味しくて、これを食べられただ
けでも来た甲斐があります。 |
当然のことながら酒もすすみます。
料理皿や酒器も見事なもので、
舌で楽しみ、目で楽しみ・・・素晴らしい! |
 |
 |
吸物
桜花をあしらい、海藻・神馬草を入れた吸い物。
羅臼昆布と干椎茸のだし仕立て。 |
 |
籠ずし
旬魚を使った伊豆独特の柿の葉寿司。 |
 |
 |
煮物は地蛸小倉煮と粟麩の炊き合わせ。
蛸のなんて柔らかいこと。いや〜美味しい。 |
 |
中皿: 茄子と鱶鰭姿煮 鼈甲餡かけ
これまた絶妙な取り合わせ。美味。 |
|
|
給仕をしてくれた仲居さんも若いのに気配りができる感じのいい女性でした。一品一品運んでくる度に「せっかく咲き
出した桜がこの強風で散ってしまいそうです」とかいろいろ話題を持ってきてくれて食事の場が一層なごみます。 |
|
|
お重が出てきました。 |
 |
 |
 |
一の重: あいなめ山椒焼 烏賊と分葱の酢
味噌和え 金目と筍の煮凝り 天上昆布穴子
重ね 唐墨大根 桜花長芋含め煮 こごみの
利久和え |
二の重: 海老真薯 明日葉の天麩羅 |
鹿児島の焼酎「千亀女・かめ壺仕込み」
ふだん焼酎は飲まないのですが、
ついついロックで・・・
それくらい料理が美味しいのです。
|
 |
 |
桜おこわ
山海の幸をのせ、地元・大島桜の葉で蒸し上げたという
おこはのなんと美味しいこと! 「黒文字漬」は香木・黒
文字を使った日本唯一というもの。 |
 |
 |
デザートは桜もち。
こんなに飲んで食べたのに、
不思議にぺろりと入ってしまいました。 |
|
|
朝 食 |
朝食は、「一夜干膳(地魚一夜干し・煮物・小付・香物・ご飯・お味噌汁)」、「玄米粥膳(精進麩時雨煮など9
種の小鉢・香物・玄米粥)」、「洋食(シラスオムレツ・有機玄米パン・サラダ・無添加ベーコン)」の3つからチェッ
クインのときに選びます。
|
|
 |
やなぎ夫は玄米粥膳 |
 |
やなぎ妻は一夜干膳 |
 |
 |
別々なものを頼んで食べ比べてみましたが、これは「玄米粥膳」の勝ちでした(笑) |
|
花吹雪の料理は本当に美味しい。感動しました。 |