ばらと温泉と日本酒ラベルロゴ 我が家のバラ、訪ね歩いた温泉、日本酒ラベルコレクションをご紹介します
トップページ | ばらの巻 | 温泉の巻 | 日本酒ラベルの巻 | サイトマップ
温泉の巻トップ ルート別案内 宿泊施設案内 日帰り施設案内 お気に入りの宿
草津温泉案内 信玄の隠し湯 温泉ランキング 立ち寄りスポット 私の温泉リスト
須坂クラシック美術館 〜長野県須坂〜 (2007年3月29日)
長野県北部の都市・須坂は人口約5万3千、
江戸時代は須坂藩主の館町(陣屋町)として
発展、明治から昭和にかけては製糸業によ
って繁栄し、重厚な蔵の町並みが残る落ち
着いた佇まいの街です。

須坂クラシック美術館は平成7年に、横浜市
在住の日本画家・岡信孝氏から「庶民の喜び
と悲しみに包まれた品によって、あたらしき美
の発見のあること」との願いのこもった古民芸
コレクション約2000点の寄贈を受けて開館し
ました。
この美術館は、明治初期に立てられ須坂市
有形文化財に指定されている牧新七(まきしん
しち)
家の屋敷が使われています。
牧家は江戸時代からの呉服商で、明治時代
には仲間と共に須坂銀行を創設。さらに山一
製糸を興し、地元に大きな功績を残しました。

右の写真は美術館の展示室にもなっている
土蔵の土台で、「ぼたもち石」と呼ばれる石積
みです。自然石の形を生かしながら、隣接す
る石の接着面を加工しながら密接して積み上
げる高度な技法で、一つ積むのに数日かかっ
たという手間のかかる工法だそうです。

土蔵展示室
岡信孝氏コレクションのすばらしい銘仙が展示されています。銘仙は明治、大正、昭和期に作
られた染織物で、大胆で華やかな文様と色彩は、アールヌーボーの影響を受けているそうです。

主屋展示室
現存する須坂の伝統的町家の中でも最大規
模の家のひとつで、広い間取りで、ケヤキ材
が豊富に使われています。
奥座敷の凝った造りの障子戸とガラス戸。ガラスは外の景色がゆがんで見えて、それがまた
いかにも時代を感じさせます。
毎年5月5日には所蔵の着物の公開虫干し
も行われるそうで、機会があれば是非訪れ
たいものです。

   ↓は来観客人気投票NO.1の着物だそうです。

訪れたときは特別展として『蘇る着物たち〜思い出をまとった人形展』が開催中でした。
長野市在住の和裁技能士・春原志寿江さんの作品展で、思い出がたくさん詰まったままタン
スの中に眠っていた着物をリメイクして、市松人形に着せています。


須坂では3月3日から4月3日の間、「信州
須坂の町の雛祭り」が開かれ、市内のあちら
こちらに雛人形が飾られています。

左の写真は笠鉾会館に飾られていた御殿
飾りです。端布を使ったかわいい飾りもあり
ました(下)。

地図はこちら→




ばらと温泉と日本酒ラベル トップページへ 温泉立ち寄りスポット一覧へ 松川渓谷温泉へ