ばらと温泉と日本酒ラベルロゴ 我が家のバラ、訪ね歩いた温泉、日本酒ラベルコレクションをご紹介します
トップページ | ばらの巻 | 温泉の巻 | 日本酒ラベルの巻 | サイトマップ
温泉の巻トップ ルート別案内 宿泊施設案内 日帰り施設案内 お気に入りの宿
草津温泉案内 信玄の隠し湯 温泉ランキング 立ち寄りスポット 私の温泉リスト


信玄の隠し湯


武田信玄の隠し湯をご案内します

温泉大国日本において戦国時代、温泉は傷病兵の療養に使われることも多かったのだが、
甲斐の名将・武田信玄ほど温泉を利用し、また愛した武将はいないだろう。
「信玄の隠し湯」は山梨、長野に多く点在し、武田の勢力
が及んだ静岡、岐阜などにも存在する。

「信玄の隠し湯」という言葉は後世になってからのものだ
が、大切な兵が療養しているのだからその場所は極力秘
しておく必要はあったのだろう。

戦国最強といわれた甲斐武田軍団の強さの秘密は、温泉
にあったのかもしれない。

信玄の隠し湯一覧(左の武田菱をクリックすると温泉レポにとびます)
積翠寺温泉 湯村温泉
山梨県甲府市 山梨県甲府市
積翠寺は信玄誕生の地。信玄公はこの地に湧く鉱泉で
産湯をつかったとも伝えられる。
躑躅ヶ崎館からも近い温泉地。新田次郎の小説『武田
信玄』にも「志磨の湯」の名で登場する。
川浦温泉 下部温泉
山梨県山梨市 山梨県身延町
信玄公の重臣・山県昌景が温泉の管理を任され、今も
その子孫が一軒宿を経営する。
古くから骨折や切り傷に効くといわれ、信玄公自身も
川中島の合戦で負った傷を癒したという。
増富ラジウム温泉 岩下温泉
山梨県北杜市 山梨県山梨市
甲信国境の金峰山周辺には金脈があり、増富温泉は
信玄公が金山採掘の際に発見したという。
1700余年の歴史を持つ甲州最古の温泉。武田家との
縁の深い地で、「武田家の隠し湯」ともいわれる。
渋温泉 仙仁温泉
長野県茅野市 長野県須坂市
信玄公が上杉謙信との決戦のため「棒道」を建設した
際にこの湯の薬効に注目し、傷兵を湯治させた。
信玄公の隠し湯ともライバル謙信公の隠し湯ともいわ
れる。甲越両勢力の緩衝地帯だったからだろう。
加賀井温泉 小谷温泉
長野県長野市 長野県小谷村
信玄公が北信進出の拠点とした海津城や川中島合戦
場からも近く、合戦で負傷した兵を湯治させた。
信玄公の家臣・岡田勘一郎が発見したといい、打ち身
や骨折に特効があるという山中の秘湯。
毒沢鉱泉 松川渓谷温泉
長野県下諏訪町 長野県高山村
信玄公が金発掘に際して、怪我人の治療に利用したと
伝えられている冷鉱泉。
幻の湯となっていたところを、昭和42年に信玄公隠し
湯伝説を辿って再発見された温泉。
蓼科温泉 平湯温泉
長野県茅野市 岐阜県高山市
信玄公が上杉謙信との決戦のため「棒道」を建設した
際に傷兵を湯治させた。
武田軍が飛騨進攻の際に、老いた猿が湯だまりで傷
を癒しているのを見て発見したという。
渋温泉   西山温泉
長野県山ノ内町 山梨県早川町
川中島合戦で負傷した兵を湯治させた温泉。信玄公ゆ
かりの温泉寺があり、外湯入口では武田菱が出迎える。
 
武田二十四将のひとり、穴山梅雪が幾度となく訪れ
たと伝えられている。
大塩温泉 他にも下のような温泉が「信玄の隠し湯」と言われています
が、未入湯もしくは未取材です。
長野県上田市
信玄公の家臣大塩氏が発見し、村上義清との上田原
の戦いで負傷した兵を治療するために利用したという。
  
嵯峨塩温泉(山梨県甲州市)・橋倉鉱泉(山梨県大月市)・唐沢鉱泉(長野県茅野市)・中尾山温泉(長野県長野市)
梅ヶ島温泉(静岡県静岡市)・中川温泉(神奈川県山北町)

信玄公略年表とゆかりの地はこちら→


トップページ | ばら | 温泉 | 日本酒ラベル | ブログ