ばらと温泉と日本酒ラベルロゴ 我が家のバラ、訪ね歩いた温泉、日本酒ラベルコレクションをご紹介します
トップページ | ばらの巻 | 温泉の巻 | 日本酒ラベルの巻 | サイトマップ
温泉の巻トップ ルート別案内 宿泊施設案内 日帰り施設案内 お気に入りの宿
草津温泉案内 信玄の隠し湯 温泉ランキング 立ち寄りスポット 私の温泉リスト
冬住みの里資料館
湯の平温泉入口から国道292号(旧道)を長
野原方面へ進むと、ほどなく右手に冬住みの
里資料館
が見えてくる。

ここは六合村小雨地区。村役場や郵便局が
ある、村の中心である。ここを通る暮坂道
戦国時代、信州上田と上州沼田に城を持つ
真田氏の軍用道だった。さらに江戸時代にな
ると、草津、沢渡、四万、伊香保と温泉街道
として多く利用された。若山牧水の『みなかみ
紀行』の舞台としても有名である。
草津温泉の標高は1200m、ここ小雨地区は
700m。標高差は500mで、湯治客で賑やか
な草津も冬が来ると客足も途絶えて雪の中。
そこで旧暦の9月末、今の11月8日に草津
温泉の人々は一斉に東向きの谷あいのこの
地へと移り住み、湯治客の生活用品の仕度
や土産物作りをした。そして5月8日になると
草津へと戻っていく。そのためここは別名、
冬住み村
と呼ばれた。村人は小雨、草津の
両方に家を持っていたのだ。
明治21年4月、市町村制の発布により、小雨、草津、前口、太子、日影、生須、赤岩、入山
の8つの集落が合併して草津村となったが、明治33年7月1日に分村した。草津温泉が世
界的に有名になり、冬でも住める環境が整ったためである。草津、前口は草津町となり、他
の6集落は合わせて「六合」、古事記の中の「天地四方(六)をもって国となす」から「くに」と
読ませる六合村(くにむら)となった。
武田家の家臣を祖先に持つここ市川家には、
戦国時代から昭和に至る数々の文化財が残
されている。草津の温泉街は幾たびか火災
に遭ったが、冬住みの里には草津を訪れた
人々が持ち込んだ貴重な品々が残ったのだ
という。

以前は「大黒屋」の屋号で民宿を営んでいた
が、ご主人の定年退職を機に夫婦で2ヶ月半
かけて土蔵の中を整理し、平成7年に資料館
として公開した。
古伊万里の大どんぶりや皿、武田菱の入った矢筒、小林一茶の短冊、佐久間象山や円山応
挙、西郷隆盛、横山大観らの書画、輪島塗の大名膳、水戸黄門の家臣が書いた草津温泉賛
美の漢文、日露戦争の祝杯、温泉を引く木管を作るための巨大な手動ドリル、明治時代の草
津の様子を描いた絵図・・・数え切れない品々が所狭しと展示してある。母屋の直径62cmの
大黒柱も見ごたえがある。

3つの蔵をご主人自ら丁寧に解説しながら案内してくれ、見学した後は母屋の茶の間で奥さん
がお茶や自家製の漬物をご馳走してくださり、世間話に花が咲く。田舎の親戚を訪れれたよう
な温かい時を過ごせる場所です。
【所在地】群馬県吾妻郡六合村大字小雨540  電話 0279(95)3563
【入館時間】午前9時〜午後4時
【入館料金】大人500円・小中学生200円
【休館日】不 定




ばらと温泉と日本酒ラベル トップページへ 温泉立ち寄りスポット一覧へ 湯の平温泉へ 応徳温泉へ